2007年04月21日

名古屋校の様子

ナガブロのブログサミットが浜松であった帰り道。

名古屋校に寄りました。

ちょうど授業の真っ最中!

日曜日とあって、たくさんの生徒さんが受講してます。  


Posted by もりたサポートオフィス at 15:50Comments(2)スクールの仲間たち

2007年04月13日

初日、授業風景。



初日だったのですが、説明会等でお会いしているので、
緊張は、思いのほかしませんでした。

が、今まで何度も講演や授業をしてきましたが、
やっぱり、数日前から普段感じないプレッシャーを感じてたのは確か。

でもでも、授業が始まったら、
「みんなで楽しく学びたい!」って気持ちが自然に沸いてきました。

授業が終わってから、グループで感想を言い合うのですが、
すごくいろいろな話で盛り上がっている姿を見て、感動。

そう、こうやって一緒に向上できる仲間がいる場を長野に作りたかったんだ!って。

そして、感想のアンケートを見て、
「やっぱり、頑張ってきて良かった!」と思いました。

この感想アンケート。一生宝物にしたいと思います。  


Posted by もりたサポートオフィス at 22:30Comments(2)スクールの仲間たち

2007年02月24日

コミュニケーションをとりながら。



こちらも、名古屋校の授業風景です。

長野校は机ありの授業になると思うのですが、
こんな感じで、仲間同士で話し合いをしたり、学んだことを体験(セッション)したりして、
今まで自分が思っていた“勉強”とは、違います。

座学&体験という感じですね。
なので、授業はあっという間に感じます。

私(森田舞)は、大人になってから勉強することの楽しさを知り、
資格などを取ったりしてきましたが、コーチングの勉強が一番、
確実に身になり、役立つ勉強でした。

学生時代は本当に勉強しない生徒でした。
先生と授業中ケンカしたり!?
この変わりようは、自分でもビックリです。

でも、よく思いますよね。
「あの頃もっと勉強していたら、今頃違っていた人生がぁ~」
「自分がそう思うから、あなたに勉強しなさいっていうのよ!」とか(^^;)。
(まだ子供がいないので、小学生くらいの子供がいることを想像)

だけど、今は違います。

「いつでも、勉強したいと思ったときが、勉強する最適なとき」

コーチングのカリキュラムの中でも出てきますが、
本人のやる気があるときが一番、身につくし、一番成長する。

だから、これからも知りたい!身につけたい!と思ったら、
その気持ちを大切にしたいと思います。

学生時代の後悔がありますからね!?

次回の無料説明会は、3月3日13時~です ⇒ 申込はこちらから。
                            もしくは、このサイトの「CA長野校へメール」まで☆  


Posted by もりたサポートオフィス at 13:40Comments(0)スクールの仲間たち