2007年04月26日

2回目の授業☆

コーチングでは、
先生も生徒も、コーチとクライアントとも、
同じところにいます。
要は、どちらかが上とか下とかっていうことはないってこと。

なので、授業のときなどはみんな、
“コーチングネーム”を使って、呼び合っています。

自分が呼ばれたい名前なのですが、
東京校には、ジャイアンという女性もいます(^^;)。
化粧品の販売をしている彼女のお店に行ったときに、
ついみんなで「ジャイア~ン」と呼んでしまい、
「店長、今ジャイアンって呼ばれてた??」と他の社員の方に
不思議な顔で見られてしまいましたが!?

さて、インストラクターも同じ。

浜松校では、賢ちゃんという男性インストラクターがいて、
それがまた最近孫ができたという方ですが、
みんなから、賢ちゃん、賢ちゃんって呼ばれています♪

ということで、長野校インストラクターの森田舞は“まいちゃん”。
森田真佐男は“マサ”と呼ばれています。

第2回目の授業はマサが担当。
写真は、授業が終わった後、みんなが真剣にアンケートを書いている姿をパチリ☆

今回は、笑いが多い授業でした!


同じカテゴリー(スクールの仲間たち)の記事画像
11年度最終授業
中学校でのコーチング授業!
コーチングアカデミー交流会IN長野
授業風景
授業の様子
一期生土曜クラス最終日!
同じカテゴリー(スクールの仲間たち)の記事
 いつもなかなかできなかったことが… (2012-08-10 15:49)
 夏休みの宿題を午前中に終わらせる? (2012-08-03 15:38)
 11年度最終授業 (2012-02-03 21:31)
 中学校でのコーチング授業! (2009-09-15 19:26)
 コーチングアカデミー交流会IN長野 (2009-06-21 08:23)
 授業風景 (2009-06-11 13:18)

Posted by もりたサポートオフィス at 22:46│Comments(4)スクールの仲間たち
この記事へのコメント
まささんってほんとに面白いですよね!!
再認識しました(^~^)
Posted by :あ: at 2007年04月27日 07:02
◆:あ:さん。

笑うって健康にもいいんですよね。
ということで、コーチングの勉強しながら、心と体を健康に!?
Posted by もりたまい at 2007年04月27日 16:57
楽しみ=学び
ですね。

私もコーチとして学びつづけていますが、
誰が、どんな気持ちで伝えるのかって重要ですね。

今、東京でコーチングを学んでいますが、
無防備に、何が起きてもOKで取り組んでいます。
私も、講師の立場を取りますが、
受講生の体験を通して、どのようにしたら良いのか
を感じながらいます。
Posted by 黒ちゃん at 2007年04月28日 09:19
◆黒ちゃん。

インストラクター(講師)になっても、一受講生の必要はありますよね。
私たちも、東京・名古屋通いはまだまだ続きそうです!

それにしても、大人になっての勉強って楽しいですよね。
ホント、昔の自分では考えられないことです・・・(^^;)。
Posted by もりたまい at 2007年04月28日 23:59
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。