2014年09月08日

中級5:リスニングスキル

コーチングアカデミーの森田舞です。


今回、中級5を担当させていただきましたので、その様子です♪


中級5「リスニングスキル」では、”話の聴き方・聞き方”を学びます。


話を聞く・聴くって、生まれた頃から、
さらに言えば、お腹にいた頃からやっていることなので、
改めて学ぶ機会って、ないのですよね。


でも、この”話を聞く・聞く”って、ものすごく重要なんです。


こんなことってないですか?


「今日は、長い時間話を聞いてもらっていたのに、話足りない」


逆に、


「ほんの数分だったけど、話を聞いてもらってスッキリ!!」


ということって。


どうしてこういうことが起こるのか?何が違うのでしょう?


というのを、この単元で学ぶのです。
しかも、話の聞き方には種類があるんです!ということも。


そんなとっておきな種類や方法を学ぶと、こんな感想を持ってくださいます。





◆今まで人の話は一生懸命聞きなさいと言われてきました。
そのため、人と話を聞くことに疲れてしまい、
人と会うのがおっくうになることが多かったです。

でも、今日の授業で耳で聞くことにもメリットがあると教えて頂き、
気持ちがラクになりました。


◆聴くということが、相手の人生・生き方にも、
大きな影響を与えるということに、怖さを感じるとともに、
責任感を自覚して生きようと思いました。


◆聞き方に種類があること自体、わかっていなかった。
「頭で聞く」と言うことが多かったことに気付き、
相手がどうして欲しいのかを考え、
使い分けをしていきたいと感じました。


◆「聞き上手になりなさい」「よく人の話を聞きなさい」と
言われてはいましたが、今日ようやくしっくりきた気がします。
(中略)
今日は、かなり得るものが多い授業でした。





ものすごく難しいことを学ぶわけではないのですが、
知っているのと知らないのでは大違い!!


ということを、コーチングアカデミーでは学んでいきます。


職場の人、
家族、
友人、
あなたの大切な人との関係が、より良くなるコミュニケーション術。


しかも、「勉強して一体いつ何に役立つんだろう・・・」と思いながら、
やっていた学校の勉強と違い、
すぐに日常や仕事に役立つことを学ぶのは、苦にならず、
むしろみなさんイキイキと、時に反省しつつ、受講してくれています。


こうして、地元の方々と学べることがとても嬉しいです☆


同じカテゴリー(授業の様子(受講生の声))の記事画像
試験対策講座もやっています☆
生徒さんからの嬉しい報告
4月クラス初級が終了!
受講生の声(3)
受講生の声(2)
受講生の声
同じカテゴリー(授業の様子(受講生の声))の記事
 試験対策講座もやっています☆ (2016-10-12 11:14)
 上級11:ケーススタディ (2015-02-27 16:11)
 上級7:目標設定② (2015-02-02 14:39)
 上級6:「クライアント獲得Ⅰ ツール編」 (2015-01-05 16:10)
 上級5: リスニングスキルⅡ (2014-12-24 13:57)
 上級3:個性を明確にする (2014-12-11 11:38)

Posted by もりたサポートオフィス at 14:19│Comments(0)授業の様子(受講生の声)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。